緩和策と適応策

緩和策と適応策

気候変動対策には「緩和策」と「適応策」があります。

このうち、「緩和策」は、温室効果ガスの排出量を削減することで、地球温暖化の進行を防ぐための対策です。
一方で、「緩和策」を進めても、ある程度の気候変動の影響は避けられないことから、その影響から私たちのくらしや自然を守るための対策が「適応策」です

気候変動対策においては、これらの「緩和策」と「適応策」をバランスよく進めていく必要があります。

2つの気候変動対策

出典:気候変動適応情報プラットフォーム

気候変動対策普及啓発動画

「地球温暖化」や「気候変動」によって私たちに生活や自然環境にどのような影響があるのか、そして、これらの問題に立ち向かうための2つの対策「緩和策」「適応策」を分かりやすく紹介しています。
なお、ここでは、ダイジェスト版を掲載しています。ノーカット版(全編)はDVDで提供していますので、詳しくは次のリンク先を御覧ください。

出典:気候変動適応情報プラットフォーム

気候変動対策学習教材(DVD教材)について

 環境教育として活用される方等へのDVDの貸出を行っていますので、借用を希望される場合は、ページ末尾のお問い合わせ先までご連絡ください。
また、DVD教材の活用例として、小学校高学年を対象とした授業の中で、45分×2コマの時間を使って、1コマ目に動画の視聴と補足説明を行い、2コマ目にワークショップ等で自らの取組等を考えるという進行を想定し、当該進行例、ワークシート等を作成しておりますので、併せてご参考ください。
※DVD教材は、著作権の関係上、目的外利用並びに複製、転用及び転載(放送、インターネットを含む。)は禁止されていますので、ご留意ください。

 授業の進行例
 ワークシート例

気候変動対策普及啓発パネル・パンフレットについて

〇パネル

沖縄県気候変動適応センターでは、気候変動問題を分かりやすく伝えるパネル及びパンフレットを作成しました。

パネル(A1サイズ)については、貸出を行っていますので、展示会、勉強会等で活用を検討されている場合は、下記までご連絡ください。

 パネル1~5
 パネル6~10
 パネル11~15
 パネル16~20

〇パンフレット

気候変動問題について
わたしたちができること(適応策・緩和策)

沖縄県の気候非常事態宣言

沖縄県では、県全体で気候変動をめぐる現状と危機感を共有し、行政・県民・事業者が一体となって気候変動対策(緩和策・適応策)に取り組んでいくため、令和3(2021)年3月に気候非常事態宣言を行いました。

「緩和策」と「適応策」の具体的な取り組みについては、下記リンクよりご確認ください。